今、そこにいる僕
ストーリーキャラクタースタッフビデオBBSRONDO ROBE


[ ログNo.729〜No.738 ]

←前のページ過去ログ一覧次のページ→

(No.729) MINE 題名:しかし、 投稿日 : 1999年11月23日<火>03時40分
「犯罪の価値」と「倫理観」がまるっきり別なものではないですよね。 自分の倫理観を作るうえで、「犯罪の価値」が作用することも多々ありますし。 また「倫理観」から「犯罪の価値」が作用することもありますよね。 しかーし、作品としては「倫理観」(制作側が描こうとしている「倫理観」で描いている)が中心だと思いますげ〜(^_^)
http://www.ceres.dti.ne.jp/~mine-
Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.01; Windows NT)
(No.730) Tomoki 題名:理不尽な世界? 投稿日 : 1999年11月23日<火>03時41分
  ちなみに「今、そこにいる僕」の世界で理不尽なのは状況が
結果として理不尽なのであってそこにいる人間はいたってまと
もです。これは現代の理不尽な国、地域にも言える事ですが。
 それとあまり「理不尽な世界」という概念に囚われないほう
が良いですよ。「理不尽な世界」だと認識してしまうと本当に
なんでもありという状況でも異論を唱えられなくなってしまい
ますから、何事も。一見理不尽そうにみえてそれでもみんな何
とかやっている、という点に関して言えば今の日本もヘリウッ
ドも例外ではないですし。あくまでどの程度理不尽かという程
度問題です。
Mozilla/4.5 (Macintosh; I; PPC)
(No.731) 天野 題名:議論の過程で 投稿日 : 1999年11月23日<火>03時47分
>エンジェル・ハイロゥさん
>フムフム、天野さんは組のノルマを達成させなければならないヤクザの強請タカリそ
>の他諸々への抵抗はヤクザと同じと納得できるという事ですね? φ(..)メモメモ

前の書き込みもそうですが、そういう例えはやめたほうがいいですね。わざわざ例える必要も無い単純な事例だし、そういう例えは話を歪曲します。意図的にやっているのなら別ですが。

>これではサラ×、兵士○と言っているに等しい。(だから私を含めて複数の方が反発している)

「等しい」という表現は不適切ですね。そんな事は誰も言っていないし、それはそちらの思いこみに過ぎません。思い込みを前提に論じられては困るし、「そういう印象を受けた」という理由でそれを正当化されても困る。

>自分の文章がそういう印象を与えると知った上で上記引用部分のような発言をしたの
>なら論外だし、気づいていなかったのなら今知るべきです。

論外も何も、そういう事は議論の過程で相互に理解して行くものです。正にその為にこそ、人の発言にレスを付け議論を深める訳です。最初の発言の「印象」で相手の立場をひとわかりしたつもりでいてはいけませんよ。

>PS 理不尽な世界と言うものに囚われすぎているように思えます。
>  でも久城さんは反対はだっけ? 宗旨替えしたのかな?

囚われ過ぎもなにも、私は本作の主眼はそこにあると考えているのですよ。理不尽な世界で、それにどう折り合いをつけるか。

http://ww3.tiki.ne.jp/~sioworks/amano/index.html
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98)
(No.732) 天野 題名:見上げた理想主義者 投稿日 : 1999年11月23日<火>03時49分
>今俺さん
>私たちの住む世界の法律にすればサラは犯罪者かもしれません。でも、地吹雪さんなどのお気持ちを汲み取れば、情状酌量の余地あり、ということで、彼女に与えられる「罰」は限りなく軽いものであることを願うのが、全国サラFANの思うところだと思います。

第3話放映後の11月2日にも書きましたが、制作者はサラを「ただ搾取されるだけのいたいけな被害者」としてではなく、理不尽な世界の狂気に呑み込まれて行く人間の一人として描いているのだと考えます。主眼となっているのは、ひとたび心身の危機に陥れば、それが例え20世紀の平和な世界の常識を持っている少女であっても、50億年後の荒廃した世界の人々であっても、自らの生存と心身の安全の為に他者を犠牲にするという事です。

そうした世界の中に、例え本当に殺されそうになった場合も周囲の行動規範には絶対に与しないという見上げた理想主義者のシュウが紛れ込んで来た以上(サラとシュウは対の存在で、世界の狂気に呑み込まれる人間とそうはならない人間という配置です)、ただ抜け出して終りという話では無い筈です。サラやナブカ、タブール、その他の兵士達の避け難い過酷な運命に一石を投じ、世界に何らかの救いと光明を提示する事と期待出来ます(その過程でこそ、ララ・ルゥの本作における存在意義が発揮されるのではないでしょうか)。同時に、ありふれた御都合主義的展開にはならない事を期待しますが。

http://ww3.tiki.ne.jp/~sioworks/amano/index.html
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98)
(No.733) Tomoki 題名:理不尽な世界? 投稿日 : 1999年11月23日<火>04時10分
  ちなみに「今、そこにいる僕」の世界で理不尽なのは状況が
結果として理不尽なのであってそこにいる人間はいたってまと
もです。これは現代の理不尽な国、地域にも言える事ですが。
 それとあまり「理不尽な世界」という概念に囚われないほう
が良いですよ。「理不尽な世界」だと認識してしまうと本当に
なんでもありという状況でも異論を唱えられなくなってしまい
ますから、何事も。一見理不尽そうにみえてそれでもみんな何
とかやっている、という点に関して言えば今の日本もヘリウッ
ドも例外ではないですし。あくまでどの程度理不尽かという程
度問題です。
Mozilla/4.5 (Macintosh; I; PPC)
(No.734) 天野 題名:論点はこれ 投稿日 : 1999年11月23日<火>04時18分
>Tomokiさん

長い書き込み御苦労様です。しかし、要は以下に集約出来ると思います。

>より大きな罪を、人間の尊厳を踏みにじる様な犯罪を止めるため
>にあえて血を流すこと、場合によっては殺してしまうことも実践の場
>では往々にして有り得ることはユーゴ空爆を見ても明らかでしょう。 

それには全く同意します。明らかな殺人行為たるセルビア爆撃が、コソボ紛争の虐殺を止める為の不可避的行為として擁護され得るかどうかの議論には、私は擁護の立場に回ります。懲罰戦争も場合によっては擁護されるべき時もあります。

しかし、そういう事を言っているのではないのですよ。サラと兵士が「同等」かどうかについても、それは大した問題ではありません。要はサラが兵士と「同類の」、言い方を変えれば「同種の」行動(自分の為に人に危害を加える)を取った事、ゼロサムゲーム的世界の掟(奪うか奪われるか)に、サラが呑み込まれた事です。

これは、例え自分の生存が脅かされても人を傷付ける行為は断固として取らない(「お前が死ぬぞ」「いいよ、人を殺すよりはいい!」とはエヴァの中のやりとりですが、これと似てますな。エヴァは極めて冷徹な現実主義を貫きましたが)、ヘリウッドの兵士達とは断じて「同類」にならなかったシュウとの対比の意味合いが意図されているのでしょう。私のこの論点は、BBSに参加した当初の11月始め辺りから変わっていません。この対比は第6話にしてやっと明確な形で提示されました。

http://ww3.tiki.ne.jp/~sioworks/amano/index.html
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98)
(No.735) 天野 題名:乖離(かいり) 投稿日 : 1999年11月23日<火>04時26分
>MINEさん

>>剥離
>もとネタとなった書き込みなんか ないですねえ 消されたんですかねえ(^_^;  

剥離ではなくて乖離の間違いじゃないでしょうか?それなら残っていますよ。

http://ww3.tiki.ne.jp/~sioworks/amano/index.html
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98)
(No.736) 松戸 題名:どう生きるか 投稿日 : 1999年11月23日<火>05時37分
はじめまして
日本の法律に詳しくない方もおられるようですね。
あ、いや、僕も法律を学び始めたばかりの学生ですが。

□久城さん
>日本国の刑事訴訟法における『正当防衛』は適用されるのでしょうか

刑事訴訟法ではなく刑法ですね。
我国刑法に照らせば、サラの当該行為は「正当防衛」であり無罪になると思います。説明し出すと長くなるので割愛しますが。

ちなみに「緊急避難」ではありません。
「緊急避難」は、全く無関係な第三者を犠牲にして自分の権利を守る場合です。
例えば、サラが兵士に追われて逃げるときに無関係な通行人をやむを得ず突き飛ばして逃げたような場合、通行人を突き飛ばすというサラの行為が「緊急避難」になります。もっとも砂漠に通行人なんていないでしょうけど。
今回のように侵害者に対して直接防衛行為をとる場合は「正当防衛」が問題になります。

□地吹雪マスターさん
日本国憲法には「正当防衛」は規定されていません。憲法というのは、そういう細かいことを定めた法ではないので。規定されているのは刑法です。


というか自分で書いててナンですけど、こーゆー説明はあまり重要じゃ無いですよね。我々の常識とか正義とかが全く通用しない世界の話ですから。

問題は、そーゆー世界に自分が放り込まれたとき「お前はどう生きるんだ?」ってことが問われていると思うんですよ。多くの少年兵同様その世界の秩序に従って生きるか、従うフリをしてささやかな抵抗を試みるか、サラのように正面から直接的に抵抗するか。それとも悲観して自殺するか。その他にもいろいろな方法があるでしょうけど。

なぜこの問いが大切かというと、世間の常識や正義が通用しない世界って案外ぼくらの近くにあると思うからなんです。なにも未来世界や遠い外国の戦地のだけじゃなくてね。

例えば、会社に入ると様々な犯罪行為に荷担させられる可能性があるわけです。政治家に賄賂を送ったり、総会屋と付き合ったり、同業者と談合したり、乱脈融資したり、粉飾決算したり、脅迫的言動で債権を回収したり、商品の欠陥を隠匿したり、あるいはバケツで原子炉作ったり。こんなことを会社から命令されたときに、従えば出世できるだろうけど、従わなければ左遷、最悪解雇ですよ。こーゆー状況下で自分はどう生きるか? 「お前はお前の正義を貫き通せるのか?」っていうのがね、まあ、突きつけられてるんじゃないのかなあ、なんて思ったり。

会社だけじゃなく学校でも同じです。いじめに関与することを強いられたり。
殺人や強姦、誘拐に比べればホントささやかな犯罪ですけどね。

つまり、ぼくは、現在の世界で自分がどう生きるのかという問題としても、この作品を見ることができるんじゃないか、と思うんです。まあ、今後の展開次第で感想も変わるでしょうけど、とりあえず今は。
Mozilla/4.5 [ja] (Win95; I)
(No.737) Tomoki 題名:懲罰と抑止1 投稿日 : 1999年11月23日<火>05時40分
 天野さん、まあお互いわかりあえた様でよかったです。

Amano> >より大きな罪を、人間の尊厳を踏みにじる様な犯罪を止めるため
Amano> >にあえて血を流すこと、場合によっては殺してしまうことも実践の場
Amano> >では往々にして有り得ることはユーゴ空爆を見ても明らかでしょう。 
Amano>
Amano> それには全く同意します。明らかな殺人行為たるセルビア爆撃が、コソボ紛争の虐殺を止める為の不可避的行為として
Amano> 擁護され得るかどうかの議論には、私は擁護の立場に回ります。懲罰戦争も場合によっては擁護されるべき時もありま
Amano> す。

 まあ大筋僕もそう思います。ただユーゴ(セルビア共和国ではなくユーゴ連邦に
対して空爆は行われました。当然セルビア人のナショナリズムと直接には無関係の
モンテネグロ共和国も爆撃の対象になっています)空爆は懲罰ではなくあくまでア
ルバニア人が難民として流出する間ユーゴ連邦軍によるポグロムを防ぐための抑止
攻撃の色合いが濃かったので懲罰戦争とは少し違います。
 懲罰戦争と言うものにがあるとしたらやっぱり僕は反対するでえしょう。理由は
簡単です。相手が罪を侵してから更に罰を与える、つまり殺戮を行うことは彼我双
方に無用の死者を出すことに他ならないからです。国家を罰する事と国民を罰する
事は少し意味合いが違うと思うので。「民衆が選んだ指導者が罪を犯したんだから
民衆を罰するのが当然だ。」という意見にも一理ありますが、そういう国に限って
民衆の意見など受け入れられないことがほとんどであるという現状がある以上単純
に罪=懲罰と結び付けられないのではないでしょうか。じゃあやったもの勝ちか、
といわれるとそれも承服しかねます。この辺りは政治家も学者もまさに頭を悩ませ
ているところです。
 で、あるからこそ今回のユーゴ空爆はボスニア=ヘルツェゴビナの紛争にたいする
懲罰ではなくアルバニア系セルビア人(つまりアルバニア人)の虐殺をやめさせるた
めの抑止でなければならないと思います。
 更に言っておくとコソヴォ州は明らかにセルビア人のものです。なぜならセルビア
人の文化はまさにコソヴォで培われたもので仮に日本で例えるならば奈良や京都に匹
敵するセルビア人の文化遺産が多数存在します。そこに言い方が悪いですが生活水準
が低い故に繁殖力旺盛なアルバニア人、しかも自分達をコソヴォから追い出したオス
マン=トルコと同じイスラム教徒が住み着いて「独立」だと言い出せばセルビア人が
怒るのも無理はないでしょう。この場合意図的ではないでしょうが自国民を相手国に
送り込んで大量に増殖させる形での侵略は旧ソ連がバルト三国に、大日本帝国が北海
道に、大英帝国が北アメリカに行っていたのをみてもわかる様に歴史上珍しくないこ
となのです。そういう状況下に追い込まれたセルビア人が暴力によって問題を解決し
ようとしたとしても驚くには値しないはずです。できるならば両者共存という形が望
ましいのでしょうが成熟した市民階層を持ったヨーロッパと違い、トルコの支配から
完全に脱してから100年ちょっとのバルカン半島の人間達にはこれは難しいでしょう。
Mozilla/4.5 (Macintosh; I; PPC)
(No.738) Tomoki 題名:懲罰と抑止2 投稿日 : 1999年11月23日<火>05時41分
 何しろ彼らは未だに19世紀的ナショナリズムの世界に住んでいるのですから。
 またNATO軍といっても人種のるつぼであるアメリカ合衆国が中心ですからますま
す客観的に判断を下すのは難しいと言わざるを得ないでしょう。なぜなら彼らはバル
カンの歴史を体では全く理解していないでしょうから。つまり「民族発祥の地」とい
うものを持たない、持てないアメリカ合衆国市民はセルビア人がなぜコソヴォにこだ
わるかを心底理解しているとは到底思えないからです。だからこそ「コソヴォはもう
独立国よ」などというアメリカ人にあうとあまりいい気はしない訳です。(いい人でしたが)
 このように非常にあやふやな基準しか確立できないNATO軍が「懲罰」という形で
他国を攻撃することは当面行われるべきでないと言うのが僕の意見です。まして日本
や他のアジア諸国の判断基準の曖昧さをみれば彼ら、そして我々日本人が「懲罰」を
叫ぶとろくな事にならないのではないでしょうか。だから「懲罰」ではなく「抑止」
であると言う事を肝に銘じておかないといけないと思うのです。
  すいません長くなって・・・・・大学の学科がヨーロッパコースなもので・・・・
 

Amano> しかし、そういう事を言っているのではないのですよ。サラと兵士が「同等」かどうかについても、それは大した問題
Amano> ではありません。要はサラが兵士と「同類の」、言い方を変えれば「同種の」行動(自分の為に人に危害を加える)を
Amano> 取った事、ゼロサムゲーム的世界の掟(奪うか奪われるか)に、サラが呑み込まれた事です。
 
 確かに、これに関しては僕もそう思います。あの瞬間彼女はあの時代に根をおろして
生きる覚悟をしたという演出意図があるんでしょうんでしょう。いつか帰る事ができる
日まで彼女はおそらく闘い続けるのでしょう。

Amano> これは、例え自分の生存が脅かされても人を傷付ける行為は断固として取らない(「お前が死ぬぞ」「いいよ、人を殺
Amano> すよりはいい!」とはエヴァの中のやりとりですが、これと似てますな。エヴァは極めて冷徹な現実主義を貫きました
Amano> が)、ヘリウッドの兵士達とは断じて「同類」にならなかったシュウとの対比の意味合いが意図されているのでしょ
Amano> う。私のこの論点は、BBSに参加した当初の11月始め辺りから変わっていません。この対比は第6話にしてやっと明確
Amano> な形で提示されました。

 エヴァって現実主義でしたっけ?あれって最後・・・・
 ただ現実主義を貫くならサラは脱出を敢行して、しかし途中で失敗して
とんでもない目にあわされて殺されただろうし、現にナブカの仲間で逃げ
出した者は全員失敗して殺されているし、ヘリウッドの事をほとんど知ら
ない彼女が逃げ出した時点で御都合主義もいいとこだと思いましたが。
 シュウにしてもとてもあんな反抗的な態度で生き延びてるのは奇跡みた
いなものでナブカの苦労が忍ばれます。
 六話にもなると結構あらが目立ち始めたような気がしますが。
 シュウとサラの対比は少し気になります。
 このBBSの内容に着いていくために毎週見てるけど多分・・・・・。
Mozilla/4.5 (Macintosh; I; PPC)
[ ログNo.729〜No.738 ]

←前のページ過去ログ一覧次のページ→

Board V5.1 is Free.